【阪神ジュベナイルフィリーズ】認定競走主幹菅原貴史の追い切り寸評


【阪神ジュベナイルフィリーズ】認定競走主幹菅原貴史の追い切り寸評


■1枠1番 ビップデイジー【評価B】
 松下厩舎[西] 幸騎手

[1週前] 幸騎手
【栗東坂路】 重 51秒8-37秒5-24秒2-12秒1 一杯
[今週] 助手
【栗東坂路】 良 54秒5-39秒7-25秒8-12秒6 末強め

坂路で単走。そこまでスピードに乗せなかったが、走りはまとまって、さらに安定しており、評価は可能。

■1枠2番 テリオスララ【評価A】
 田島厩舎[東] M・デムーロ騎手

[1週前] M・デムーロ騎手
【美浦南W】 重 69秒7-54秒6-39秒2-12秒0 馬なり
[今週] 助手
【美浦南W】 良 83秒0-66秒4-52秒1-37秒6-11秒3 馬なり

牝馬ながら胸前の厚いパワフルな馬体の大型馬。この辺りは現役時代にマイル前後で活躍した父シスキンの影響を強く受けたのだろう。そして、父から受け継いだのがシルエットだけではなかったことが、同馬がG1のここへ有力馬の一頭としてエントリーしてきている最大の理由では。とにかく基礎スピードの質に秀でているのだ。それは2着とはいえ、デビュー戦で従来のレコードに僅かコンマ1秒差にまで迫ったことからも疑う余地はあるまい。しかも、前走では後半の2Fを立て続けに11秒前半でまとめるという高速処理まで可能なことを証明してみせたのだから頼もしい限り。おそらく、現時点の2歳馬の中で最も優秀な基礎スピードを備えているのは同馬かも。それぐらいに、こと身体能力に関しては優れている、そう断言できよう。そうなると残す憂いは、ここまでスピード任せのレースしかしていないことだが、もちろん、そんなことは陣営も把握済み。だからこそ、1週前には僚馬の後ろで我慢さす形も試していたではないか。結果、リキむこともなければ集中力一つ切らさなかったのだから万事問題なし。どこからでも持ち前のスピードが発揮できる公算大とくれば、ここも好戦十分。
1週前はM・デムーロ騎手が駆け付けて感触を確かめたが、前に馬を置いてもしっかりと我慢。最後まで意識的に抜かせないような内容だったが、リズム良く、しなやかに走れていた。今週は大きく追走して内に潜ったが、直線は並ぶ間もなく抜き去って5F66秒4ー3F37秒6ー1F11秒3。促す程度で瞬時に反応して、ラストは5馬身の先着でフィニッシュ。スピード、切れともに目立ち、うまく調整された。

■2枠3番 ダンツエラン【評価B】
 本田厩舎[西] 団野騎手

[1週前] 助手
【栗東CW】 重 84秒7-68秒3-53秒3-37秒5-11秒2 強め
[今週] 団野騎手
【栗東CW】 良 98秒5-82秒0-67秒5-53秒0-37秒5-11秒1 馬なり

CWコースで単走。道中は緊張感がなく、あまり感心しない脚さばきだったが、ラスト1Fの迫力はなかなか。姿勢も低く、闘志も感じた。
陣営は距離が延びることを歓迎。更には前走では道悪を走ってくれたが、実際の動き的には良馬場の方が良いと断言。
たしかに、そういう走りである。前走をフロック視するのは危険。

■2枠4番 ジャルディニエ【評価C】
 奥村豊厩舎[西] 北村友騎手

[1週前] 北村友騎手 [11月28日(木)追い]
【栗東CW】 良 67秒3-51秒2-36秒4-11秒5 一杯
[今週] 北村友騎手
【栗東CW】 良 67秒8-51秒5-36秒8-11秒4 馬なり

CWコースで併せ馬。スピードに乗るのに多少、時間を要したが、勢いがついてからはいい伸びを見せた。

■3枠5番 ジューンエオス【評価B】
 武英厩舎[西] 藤岡佑騎手

[1週前] 助手 [11月30日(土)追い]
【栗東坂路】 良 51秒8-37秒3-24秒3-12秒3 一杯
[今週] 高倉騎手
【栗東坂路】 良 55秒4-39秒3-24秒9-12秒6 馬なり

先週末に栗東坂路でビシッと追って4F51秒8ー3F37秒3ー1F12秒3。併せ馬できっちりと先着を果たす。今週は高倉を背に併せ馬。無理せず馬の気に任せたが、ゴール前はグンと加速して1馬身の先着。4F55秒4ー3F39秒3ー1F12秒6。前向きに走れ、馬体も張った状態。前走からの上積みを感じさせる出来。

■3枠6番 モズナナスター【評価C】
 矢作厩舎[西] 田口騎手

[1週前] 田口騎手
【栗東坂路】 重 52秒1-37秒6-24秒2-12秒1 一杯
[今週] 田口騎手
【栗東坂路】 良 53秒6-38秒6-25秒2-12秒6 馬なり

坂路で単走。ただ、周囲に僚馬も多く、自然と闘志を引き出される追い切り。ただ、もう少しグッと来る場面が欲しい。

■4枠7番 ミストレス【評価A】
 矢作厩舎[西] 坂井騎手

[1週前] 坂井騎手
【栗東CW】 重 96秒5-79秒5-64秒7-50秒6-36秒5-12秒0 一杯
[今週] 坂井騎手
【栗東坂路】 良 53秒7-38秒9-25秒0-12秒4 馬なり

坂路で併せ馬。相手の背後に回り、直線で横に出してゴーサイン。かわす時にグッと力がこもった点を評価したい。

■4枠8番 カワキタマナレア【評価B】
 杉山佳厩舎[西] 鮫島駿騎手

[1週前] 鮫島駿騎手 [11月28日(木)追い]
【栗東CW】 良 86秒3-69秒7-54秒0-37秒9-11秒7 馬なり
[今週] 川又騎手
【栗東坂路】 良 54秒4-39秒4-24秒9-12秒0 馬なり

坂路で単走。前脚はしっかり伸びるが、後肢の動きはやや物足りない印象。
ただ、前走で京都外回りの坂を経験できていることは大きい。
その前走は少々慎重に外を回し過ぎたが、本番はこの経験を活かして積極的に乗ってくるはず。
まだ見限れない。

■5枠9番 ショウナンザナドゥ【評価B】
 松下厩舎[西] 池添騎手

[1週前] 池添騎手
【栗東坂路】 重 51秒1-36秒8-23秒6-11秒8 強め
[今週] 助手
【栗東坂路】 良 54秒6-40秒3-26秒2-13秒0 馬なり

1週前は池添を背に栗東坂路で4F51秒1ー3F36秒8ー1F11秒8。ケイコ駆けするとはいえ、鋭く伸びてビップデイジーに1馬身半の先着。今週はオーバーワークを避けたが、最後まで集中してしなやかなフットワークを披露。4F54秒6ー3F40秒3ー1F13秒0。馬体減りもなく、肌も薄く、しっとりと見せる状態。好調をガチッとキープできている。

■5枠10番 ブラウンラチェット【評価S】
 手塚厩舎[東] C・ルメール騎手

[1週前] 助手 [11月28日(木)追い]
【美浦南W】 稍 65秒3-50秒8-37秒1-11秒4 強め
[今週] 嶋田騎手
【美浦南W】 良 83秒6-67秒4-52秒3-38秒0-11秒6 馬なり

440キロ前後と決して馬格に恵まれているわけではないのだが、あるべきところに水準以上の筋肉量を備えているというのが同馬の馬体の最大の特徴でもあり長所と言えよう。この辺りは筋骨隆々だった父キズナの影響なのか…、それとも半兄に今や世界のフォーエバーヤングがいるという母系の影響に寄るところが大きいのか…。何はともあれ、薄手の馬体にも関わらず、その発達した全身の筋肉は特筆もの。解りやすくイメージするならば、極限まで無駄を削いだボディに超A級のモンスターエンジンを積んだスーパーカーといったところか。だからこそ、初戦のように加速ラップでラストの上がり3Fをまとめることも可能なら、前走のように11秒1のラップのところで一頭だけ加速して抜け出してしまうなどという芸当すらできてしまうのである。そして、恐るべきことに同馬の優れている点はこれだけではない。何とレースセンスすらも兼ね備えているのだ。それこそ、ここまでの2連勝がそれを証明している。あの位置取りから、こんな脚をコンスタントに繰り出せる馬も中々いまい。この中間は経験を積み、更に集中力も増した感。
1週前は大きく先行した僚馬3頭を目標に進むと、直線は気合を入れて最後は抜き去る勢い。5F65秒3ー3F37秒1ー1F11秒4。今週はケイコ駆けする僚馬と併せたが、馬場の大外で馬体を並べるといつでも抜け出せる手応え。相手が迫れば迫るだけ伸びる勢いがあり、全身バネのような軽やかなフットワークを披露。6F83秒6ー3F38秒0ー1F11秒6。スピード、切れともに素晴らしく、肌もピカピカの状態。ここ目標に万全の仕上がり。

■6枠11番 クリノメイ【評価B】
 須貝厩舎[西] 荻野琢騎手

[1週前] 荻野琢騎手
【栗東CW】 重 85秒6-69秒0-53秒2-36秒7-11秒2 一杯
[今週] 荻野琢騎手
【栗東CW】 良 86秒3-70秒0-54秒0-37秒5-11秒3 馬なり

CWコースで併せ馬。姿勢が低く、いったん前に出たら、もう相手を出させない根性もある。これは掘り出しもの。

■6枠12番 アルマヴェローチェ【評価B】
 上村厩舎[西] 岩田望騎手

[1週前] 岩田望騎手 [11月28日(木)追い]
【栗東CW】 良 98秒5-81秒9-66秒9-52秒1-37秒0-11秒3 一杯
[今週] 助手
【栗東CW】 良 80秒6-65秒3-50秒8-36秒3-11秒2 馬なり

CWコースで3頭併せ。スピードはかなり上がっているが、楽に追いついてみせた。遅れたと表現する媒体もあるだろうが実質、併入とみていい。
デビュー時から感じていたことだが、とにかく賢いというのが同馬の特徴。それこそ2歳馬とは思えないぐらいにハンドルが効くのだ。既に力を抜く術を理解していれば、ギアを上げるべきタイミングも把握済み。だからこそ、前走のように始めての差す形の競馬にも何の戸惑いも見せることなく、スムーズに鮮やかな立ち回りが可能なのだろう。もちろん、その最大の長所に関しては、引き続き今回の中間も全く隙はなし。加えて、バリバリと強度の高い調教までも積み込んでの臨戦とくれば、ここも有力の一頭であることは、まず間違いのないところ。とはいえ、懸念材料もなくはない。それは追ってのギア性能を中心にトップスピードの質にいささか物足りなさを感じる点。ひょっとすると瞬発力に欠けるジリ脚タイプというだけなのかもしれない。しかし、実際に結果を出したのは時計のかかる洋芝ばかりと時計面の裏付けが全く取れていないことは事実でしかない。これだと幾ら荒れ気味の今の京都の馬場とはいえ、マイルの距離で求められるスピードに対応できるかどうか…。ズバ抜けたレースセンスの持ち主ではあるものの、現状だと軸にするまでの信頼度には達していないか。

■7枠13番 コートアリシアン【評価A】
 伊藤大厩舎[東] 戸崎騎手

[1週前] 戸崎騎手
【美浦南W】 重 81秒8-65秒4-50秒6-36秒9-11秒3 馬なり
[今週] 戸崎騎手
【美浦南W】 良 84秒3-67秒8-52秒5-37秒3-11秒3 馬なり

1週前は戸崎騎乗で併せ馬。古馬を圧倒する走りで6F81秒8ー3F36秒9ー1F11秒3。今週も戸崎を背に併せ馬。引っ張り切れないほどの手応えで先行馬を捕らえると、勢いそのまま伸びて最後は半馬身の先着。6F84秒3ー3F37秒3ー1F11秒3。手脚が良く伸びたしなやかなフットワークが印象的で、確かな成長を感じさせる仕上がり。
430キロ台というサイズの割に胸前を中心にボリューミーな牝馬。おそらく、この辺りは母系のスマートストライクが強く出たのだろう。故に、いずれは距離に限界を見せそうだと想像していたのだが…。ところが一夏越して帰ってくるとシルエットがガラリと変わっていたのだから驚いたもの。胴がのびたことで馬体のバランスに窮屈さがなくなり、牝馬らしくスラリと見せるようになっていたのである。それこそ、その馬体のバランスは限りなく父サートゥルナーリアに似てきたのではないか。少なくとも、これを見て距離に融通性がないとは誰も断定できまい。それもそのはず。冷静に血統構成を眺めれば、母の父がハーツクライで父系にはスペシャルウィークまで眠っているのだから当然と言えば当然。今後は短距離色が強くなりそうなどと一瞬でも思ったことが恥ずかしい。確かな成長力を備えている、かなり奥があったということか。そして、それを証明するかのように、あのテンションの高さが嘘のように、この中間は冷静に調教をもこなせるようになっているのだから頼もしい限り。もちろん、溜めが効くようになった分で武器の切れ味の威力も増すばかり。これならG1のここでも勝負になって不思議なし。

■7枠14番 ランフォーヴァウ【評価A】
 福永厩舎[西] 松山騎手

[1週前] 松山騎手
【栗東CW】 重 82秒8-66秒4-51秒9-37秒5-11秒8 G前仕掛け
[今週] 小崎騎手
【栗東CW】 良 50秒5-35秒4-11秒1 一杯

CWコースで併せ馬。直線を向き、馬体を並べると、僚馬をものすごく意識しているのが伝わってくる。ゴーサインが出ると首がグッと下がって前に出た。気持ちが乗っているし、鞍上の指示にも従順。
前走でG2を制しているように、実績上は今回のメンバーだと一枚抜けた存在の同馬。ただし、肝心のレースレベルにスポットを当てると果たして前走がG2と呼べる代物だったかどうかは大いに疑問。そもそもが7頭立て、それでいて走破時計も平凡なら相手関係も決して強力とは言えない組み合わせ。そうなると、いくら着差以上の完勝だったとはいえ、それをG2だからと額面通りに評価するのは危険としか言いようがあるまい。ただし、同馬が経験を積みつつ着実に競争馬として進化していることまでも見逃すのはナンセンスか。それこそ、初戦など後方でモタモタとして直線でギアを上げるのが精一杯。それが2戦目では馬郡の狭いところから突き抜けての快勝、続いての前走では内から鮮やかに立ち回っての再度の快勝劇と明らかに競馬振りは目に見えて良化してきていたではないか。少なくとも学習能力が高いこと、そして理解したことを即座に実行できる身体能力の高さがなければこうはなっていない。要は前走そのものに価値はなくとも、同馬自体の性能は非凡な可能性が高いということ。引き続き落ち着きも保てているだけに侮るなかれ。想像以上に力を秘めているかも。

■7枠15番 リリーフィールド【評価B】
 小崎厩舎[西] 武豊騎手

[1週前] 助手 [11月28日(木)追い]
【栗東CW】 良 82秒0-66秒0-51秒0-36秒8-11秒8 馬なり
[今週] 助手
【栗東坂路】 良 54秒3-39秒6-25秒2-12秒1 馬なり

坂路で単走。四肢の動きはなかなか俊敏。それでいてバランスも崩れない。首が低くなればベスト。

■8枠16番 スリールミニョン【評価C】
 高橋康厩舎[西] 永島騎手

[1週前] 永島騎手 [11月28日(木)追い]
【栗東坂路】 良 52秒0-37秒6-24秒1-12秒3 一杯
[今週] 助手
【栗東坂路】 良 54秒1-39秒2-25秒3-12秒6 馬なり

前脚が高く上がって迫力の脚さばき。ただ、もう少しキビキビ動いて効率のいいフットワークの方がスピードは出そうだ。

■8枠17番 メイデイレディ【評価B】
 J・リー厩舎[海外] L・デットーリ騎手

[今週] 助手 [12月2日(月)追い]
【京都ダ】 良 65秒1-49秒7-38秒0-12秒6 末強め

京都のダートコースでゴール前だけ強めに。5ハロン65秒程度、ラスト1ハロン12秒半程度の内容ではあったが、思った以上に素軽い走りだった。日本の芝適性はありそう。

■8枠18番 ミーントゥビー【評価B】
 堀内厩舎[東] 松岡騎手

[1週前] 松岡騎手 [11月28日(木)追い]
【美浦南W】 稍 82秒9-66秒9-52秒5-37秒7-11秒6 馬なり
[今週] 松岡騎手
【美浦坂路】 良 56秒4-40秒8-26秒1-12秒2 馬なり

松岡が騎乗。直前坂路で単走は予定通りだが、回転の割にはスピードが上がらず、時計も平凡。4F56秒4ー3F40秒8ー1F12秒2。シャープ馬体からも非力感が残り、もうワンパンチほしい出来。